• Copyright
  • License
  • この文書について
    • この文書の目的
    • この文書の読者
    • この文書の構成
  • SQL言語のリファレンス
    • 大文字小文字と特殊文字
    • SQLの識別子
      • SQL92識別子の規則
      • SQL92識別子
        • ディクショナリの情報を名前で限定する
      • 列名
      • 相関名
      • 新しい表名
      • スキーマ名
      • 単純列名
      • 別名
      • 表名
      • ビュー名
      • 索引名
      • 制約名
      • カーソル名
      • TriggerName
      • 認証識別子
    • 文
      • 依存関係
      • ALTER TABLE 文
      • CALL (手続き) 文
      • CREATE 文
        • CREATE FUNCTION 文
        • CREATE INDEX 文
        • CREATE PROCEDURE 文
        • CREATE SCHEMA 文
        • CREATE SYNONYM 文
        • CREATE TABLE 文
        • CREATE TRIGGER 文
        • CREATE VIEW 文
      • DECLARE GLOBAL TEMPORARY TABLE 文
      • DELETE 文
      • DROP文
        • DROP FUNCTION 文
        • DROP INDEX 文
        • DROP PROCEDURE 文
        • DROP SCHEMA 文
        • DROP SYNONYM 文
        • DROP TABLE 文
        • DROP TRIGGER 文
        • DROP VIEW 文
      • GRANT 文
      • INSERT 文
      • LOCK TABLE 文
      • RENAME 文
        • RENAME COLUMN 文
        • RENAME INDEX 文
        • RENAME TABLE 文
      • REVOKE 文
      • SET 文
        • SET ISOLATION 文
        • SET SCHEMA 文
      • SELECT 文
      • UPDATE文
    • SQL 節
      • CONSTRAINT 節
        • 列毎の制約
        • 表ごとの制約
        • 参照定義
        • 検索条件
      • FOR UPDATE 節
      • FROM 節
      • GROUP BY 節
      • HAVING 節
      • ORDER BY 節
      • WHERE 節
      • WHERE CURRENT OF 節
    • SQL式
      • 選択式
      • TableExpression
        • 表またはビューあるいは関数式
          • 表関数の呼び出し
      • VALUES式
      • 式に関する優先順位
      • 真偽式
      • 動的パラメータ
        • 動的パラメータの例
        • 動的パラメータを置ける場所
    • JOIN 演算
      • INNER JOIN 演算
      • LEFT OUTER JOIN演算
      • RIGHT OUTER JOIN 演算
    • SQL 問い合わせ
      • 問合せ
      • スカラー副問合せ
      • 表副問合せ
    • 組み込み関数
      • 標準組込み関数
      • 集約 (集合関数)
      • ABSとABSVAL関数
      • ACOS 関数
      • ASIN 関数
      • ATAN 関数
      • AVG関数
      • BIGINT関数
      • CASE 式
      • CAST 関数
      • CEILおよびCEILING関数
      • CHAR 関数
      • Concatenation
      • COS 関数
      • COUNT 関数
      • COUNT(*) 関数
      • CURRENT DATE 関数
      • CURRENT_DATE関数
      • CURRENT ISOLATION 関数
      • CURRENT SCHEMA関数
      • CURRENT TIME
      • CURRENT_TIME関数
      • CURRENT TIMESTAMP関数
      • CURRENT_TIMESTAMP関数
      • CURRENT_USER関数
      • DATE関数
      • DAY 関数
      • DEGREES 関数
      • DOUBLE関数
      • EXP関数
      • FLOOR関数
      • HOUR関数
      • IDENTITY_VAL_LOCAL関数
      • INTEGER関数
      • LCASEあるいはLOWER関数
      • LENGTH関数
      • LNあるいはLOG関数
      • LOG10 関数
      • LOCATE関数
      • LTRIM関数
      • MAX関数
      • MIN関数
      • MINUTE 関数
      • MOD関数
      • MONTH関数
      • NULLIF式
      • PI 関数
      • RADIANS 関数
      • RTRIM関数
      • SECOND関数
      • SESSION_USER関数
      • SIN 関数
      • SMALLINT関数
      • SQRT関数
      • SUBSTR関数
      • SUM関数
      • TAN 関数
      • TIME 関数
      • TIMESTAMP関数
      • TRIM 関数
      • UCASE関数およびUPPER関数
      • USER関数
      • VARCHAR関数
      • XMLEXISTS 演算子
      • XMLPARSE演算子
      • XMLQUERY演算子
      • XMLSERIALIZE 演算子
      • YEAR関数
    • 組込みシステム関数
      • SYSCS_UTIL.SYSCS_CHECK_TABLEシステム関数
      • SYSCS_UTIL.SYSCS_GET_DATABASE_PROPERTYシステム関数
      • SYSCS_UTIL.SYSCS_GET_RUNTIMESTATISTICS システム関数
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_GET_USER_ACCESS システム関数
      • 組み込みシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_BACKUP_DATABASEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_BACKUP_DATABASE_NOWAIT システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_BACKUP_DATABASE_AND_ENABLE_LOG_ARCHIVE_MODEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_BACKUP_DATABASE_AND_ENABLE_LOG_ARCHIVE_MODE_NOWAITシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_EMPTY_STATEMENT_CACHE システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_CHECKPOINT_DATABASEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_COMPRESS_TABLEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_INPLACE_COMPRESS_TABLEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_DISABLE_LOG_ARCHIVE_MODEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_EXPORT_TABLE システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_EXPORT_TABLE_LOBS_TO_EXTFILE システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_EXPORT_QUERYシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_EXPORT_QUERY_LOBS_TO_EXTFILE システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_IMPORT_DATAシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_IMPORT_DATA_LOBS_FROM_EXTFILE システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_IMPORT_TABLEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_IMPORT_TABLE_LOBS_FROM_EXTFILE システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_FREEZE_DATABASEシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_UNFREEZE_DATABASE システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_RELOAD_SECURITY_POLICY システム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_SET_DATABASE_PROPERTYシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_SET_RUNTIMESTATISTICSシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_SET_STATISTICS_TIMINGシステム手続き
        • SYSCS_UTIL.SYSCS_SET_USER_ACCESSシステム手続き
      • SYSCS_DIAG 診断表および関数
      • データ型
        • 組み込まれた型の概要
        • 数値型
          • 数値型の概要
          • 式にて行われる数値型の項目
          • 数値を異なる数値型の列に記録する
          • 小数を計算するときの目盛り
        • データ型と、代入・比較・並び替え・順序付け
        • BIGINT データ型
        • BLOBデータ型
        • CHAR データ型
        • CHAR FOR BIT DATA データ型
        • CLOBデータ型
        • DATEデータ型
        • DECIMAL データ型
        • DOUBLE データ型
        • DOUBLE PRECISION データ型
        • FLOATデータ型
        • INTEGER データ型
        • LONG VARCHAR型
        • LONG VARCHAR FOR BIT DATAデータ型
        • NUMERICデータ型
        • REAL データ型
        • SMALLINT データ型
        • TIMEデータ型
        • TIMESTAMPデータ型
        • VARCHARデータ型
        • VARCHAR FOR BIT DATA データ型
        • XML data type
    • SQL予約語
    • DerbyのサポートするSQL-92の機能
    • Derbyのシステム表
      • SYSALIASES システム表
      • SYSCHECKSシステム表
      • SYSCOLPERMS システム表
      • SYSCOLUMNSシステム表
      • SYSCONGLOMERATES システム表
      • SYSCONSTRAINTS システム表
      • SYSDEPENDS システム表
      • SYSFILESシステム表
      • SYSFOREIGNKEYSシステム表
      • SYSKEYSシステム表
      • SYSROUTINEPERMS システム表
      • SYSSCHEMAS システム表
      • SYSSTATISTICSシステム表
      • SYSSTATEMENTSシステム表
      • SYSTABLEPERMS システム表
      • SYSTABLES システム表
      • SYSTRIGGERSシステム表
      • SYSVIEWS システム表
    • Derbyの例外メッセージとSQL state
      • SQLのエラーメッセージと例外
    • JDBC リファレンス
      • java.sqlにある、JDBCの主なクラス、 インターフェイス、メソッド
      • java.sql.Driverインターフェイス
        • java.sql.Driver.getPropertyInfo メソッド
      • java.sql.DriverManager.getConnection メソッド
        • Derbyのデータベース接続URL構文
        • 組み込みデータベースのアプリケーションのデータベース接続URL構文
        • その他のSQL構文
        • Derbyのデータベース接続URLの属性
      • java.sql.Connection インターフェイス
        • java.sql.Connection.setTransactionIsolation メソッド
        • java.sql.Connection.setReadOnly メソッド
        • java.sql.Connection.isReadOnly メソッド
        • 利用不可能な接続の機能
      • java.sql.DatabaseMetaData インターフェイス
        • DatabaseMetaData 結果セット
        • java.sql.DatabaseMetaData.getProcedureColumnsメソッド
        • getProcedureColumnsの引数
        • getProcedureColumnsから返る結果セットにある列について
        • java.sql.DatabaseMetaData.getBestRowIdentifierメソッド
      • java.sql.Statementインターフェイス
        • ResultSet オブジェクト
      • java.sql.CallableStatement インターフェイス
        • CallableStatementsとOUT引数
        • CallableStatementsとINOUT引数
      • java.sql.SQLException クラス
      • java.sql.PreparedStatementインターフェイス
        • 準備済み文と列のストリーミング
      • java.sql.ResultSet インターフェイス
        • 結果セットと列のストリーミング
      • java.sql.ResultSetMetaData インターフェイス
      • java.sql.SQLWarning クラス
      • java.sql.SQLXMLインターフェイス
      • SQL型とjava.sql.Typesの対応
        • java.sql.Blobインターフェイスとjava.sql.Clobインターフェイスの対応
          • java.sql.Blobとjava.sql.Clobの対応に関する但し書き
      • JDBC 2.0 の機能
      • java.sql.Connection インターフェイス: JDBC 2.0で利用可能なメソッド
      • java.sql.DatabaseMetaData インターフェイス: 利用可能なJDBC 2.0のメソッド
      • java.sql.PreparedStatementインターフェイス: JDBC2.0で提供されるメソッド
      • java.sql.ResultSet
      • java.sql.ResultSetMetaData インターフェイス: JDBC 2.0で利用可能なメソッド
      • java.sql.Statement インターフェイス: 利用可能なJDBC 2.0のメソッド
    • java.sql.BatchUpdateException クラス
    • Connected Device ConfigurationおよびFoundation Profile向けのJDBCパッケージ(JSR169)
    • JDBC 3.0の機能
      • java.sql.Connectionインターフェイス: JDBC3.0にて利用可能なメソッド
      • java.sql.DatabaseMetaData インターフェイス: JDBC 3.0で利用可能なメソッド
      • java.sql.ParameterMetaDataインターフェイス:JDBC3.0で利用可能なメソッド
      • java.sql.PreparedStatementインターフェイス: JDBC3.0で利用可能なメソッド
      • java.sql.Savepoint インターフェイス
        • 設定したセーブポイントへのロールバック
        • セーブポイントの開放
        • セーブポイントの決まり
        • セーブポイントの制限事項
      • java.sql.Statementインターフェイス: JDBC 3.0で利用可能なメソッド
        • Autogenerated keys
    • JDBC 4.0の機能
      • 洗練されたSQLExceptionのサブクラス
      • java.sql.Connectionインターフェイス:JDBC4.0で提供される機能
      • java.sql.DatabaseMetaDataインターフェイス: JDBC4.0の機能
      • java.sql.Statementインターフェイス: JDBC 4.0で利用可能な機能
      • javax.sql.DataSource インターフェイス: JDBC 4.0の機能
    • JDBCエスケープの構文
      • 呼び出し文のJDBCエスケープキーワード
      • JDBCエスケープ構文
      • LIKE節のJDBCエスケープ構文
      • fnキーワードを使ったJDBCエスケープ構文
      • 外部結合のJDBCエスケープ構文
      • 時刻書式のJDBCエスケープ構文
      • 日付書式のJDBCエスケープ構文
      • タイムスタンプ書式のJDBCエスケープ構文
  • データベース接続URLに属性を指定する。
    • bootPassword=key属性
    • collation=collation 属性
    • create=true 属性
    • createFrom=Path属性
    • databaseName=nameofDatabase属性
    • dataEncryption=true属性
    • encryptionKey=key属性
    • encryptionProvider=providerName属性
    • encryptionAlgorithm=algorithm 属性
    • logDevice=logDirectoryPath 属性
    • newEncryptionKey=key 属性
    • newBootPassword=newPassword 属性
    • password=userPassword
    • restoreFrom=path属性
    • rollForwardRecoveryFrom=path 属性
    • shutdown=true属性
    • territory=ll_CC 属性
    • traceDirectory=path 属性
    • traceFile=path 属性
    • traceFileAppend=true 属性
    • traceLevel=value 属性
    • upgrade=true attribute
    • user=userName 属性
    • ssl=sslMode 属性
    • 属性を指定せずにデータベースに接続する
  • J2EEへの準拠:Java Transaction APIとjavax.sql インターフェイス
    • JTA API
      • 製品に関する但し書き
        • グローバルなトランザクションの復元
        • XAConnection、ユーザ名、パスワード
    • javax.sql:JDBCインターフェイス
  • Derby API
    • スタンドアローンのツールとユーティリティ
    • JDBCの実装クラス
      • JDBC driver
      • データソースのクラス
    • ユーティリティ的なインターフェイス
  • 利用可能な地域情報
  • Derbyの制限事項
    • データベース設定値の制限
    • DATE、TIMEとTIMESTAMPの制限
    • 識別子の長さ制限
    • 数値の制限
    • 並びの制限
    • XMLの制限
  • Trademarks