# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-1-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-0.73597 MOD:2009/06/30 |
● [京都観光]観光のリンク |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-2-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-107.59490 MOD:2009/01/31 |
● 京都はいわゆる「はんなり」が一番の特徴であり、観光名所といえばいわゆる寺社仏閣がほとんどだ。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-3-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-91.67561 MOD:2008/08/20 |
● 大阪のようなにぎやかさや、神戸のようなおしゃれさはあまり期待できない。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-4-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-249.73328 MOD:2009/01/31 |
● しかし、大阪や神戸に京都観光のついでに行くのはちょっと遠い、ということでいつも京都観光とセットにされるのが滋賀である。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-5-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-173.75802 MOD:2009/01/31 |
● 滋賀といえば住宅は「京都・大阪に○分で行ける!」と宣伝され、イメージといえば「琵琶湖」である。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-5-02 括弧タイプ:その他 括弧位置:46 括弧始:( 括弧終:) KNP:2008/02/25 SCORE:-89.94812 MOD:2009/06/30 |
● 滋賀在住の友人を怒らせると、「水止めるぞ!」と言われてしまうらしい |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-6-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-116.39485 MOD:2008/04/16 |
● そんな滋賀県であるが、京都観光と一緒に行くところとしてはとても合っているのではないかと思う。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-7-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-104.71203 MOD:2008/04/16 |
● ということで、「京都観光」の趣旨からは少し離れてしまうが、京都の隣人としての滋賀にスポットを当ててみよう。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-8-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-149.65841 MOD:2009/06/30 |
● 私は、今年の夏休みに京阪電車から出ているお得な切符で大津市を少しまわってきた。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-9-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-91.62413 MOD:2009/06/30 |
● 京都から大津までは京阪で30分もかからない。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-10-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-174.96462 MOD:2009/06/30 |
● とても近くて便利であり、午前中京都観光、午後に滋賀観光、というコースも十分可能である。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-11-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-142.60699 MOD:2008/04/17 |
● 特に、琵琶湖は地点によって表情が大きく変わり、見ていて全く飽きない。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-12-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-123.81005 MOD:2009/06/30 |
● 湖面を見ていると、滋賀の人が琵琶湖のことを「うみ」と呼んでいる気持ちがよく理解できた。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-12-02 括弧タイプ:その他 括弧位置:31 括弧始:( 括弧終:) KNP:2008/02/25 SCORE:-2.08831 MOD:2008/04/11 |
● らしい |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-13-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-81.07570 MOD:2009/01/31 |
● 寺社にも少しは行ったのだが、詳しくはここでは控えておこうかなと思う。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-14-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-35.58060 MOD:2008/04/17 |
● 行ってみて理解するのが一番だから。 |
# S-ID:KN012_Kyoto_05-1-15-01 KNP:2008/02/25 SCORE:-84.41529 MOD:2008/04/17 |
● 京都の観光に飽きたら滋賀に行ってみるのもいいよ、とだけおすすめしておきたい。 |